風に吹かれて_f0100215_18155262.jpg


佐久島にあるアート作品
「カモメの駐車場」。

風見鶏になっていて
風の方向に寄って、向く方向が変わります。
潮の満ち引きもあり
同じに撮れないのが楽しいです。

東風(こち)・南風(まぜ)など
佐久島には風にいくつもの
呼び名があるそうです。
いわゆる漁師言葉ですよね。






雨の桜_f0100215_22353955.jpg



18日に岐阜で枝垂れ桜をスナップするも
今年の初ソメイヨシノは雨・・・!

雨のスナップは好きだけれど
風もあってなかなか厳しい撮影でした。






牡蠣な日々_f0100215_18523863.jpg


昨夜、佐久島写真合宿から戻りました。
そして今日は朝からWBCの決勝。
侍ジャパン、優勝!
感動的でした。泣けました。
私も頑張ろうと思いました。
「何に?」という声が聞こえてきそうですが
もちろん仕事です。

今日から佐久島で撮った写真です。
(ここ数日の投稿は昨年のもの)
佐久島の初日に島内でマルシェがあり
そこで見つけた牡蠣のカンカン焼き。

10個で500円ですよ!安すぎる!
2皿買って、皆でいただきました。

他のテントで話していた地元の方から
「ほかの牡蠣は食べられなくなる!」
との口コミ通り
美味しすぎました!!!

実は佐久島に行く前々日に
所用があり友人とあったのですが
その時にも牡蠣を食べ
佐久島のマルシェでも食べ
その夜、民宿でも牡蠣を食べ
次の日の夜にも民宿で牡蠣を食べ・・・

これでもかの牡蠣三昧。
最高でした。






ノスタルジック空間_f0100215_12160743.jpg


佐久島は自然あふれるアートの島ですが
集落のあたりには懐かしい雰囲気の
ノスタルジック空間も見つかります。

こういうスポット、好きな方は多いですよね。
とてもフォトジェニックな島なのです。






丼にするかカレーにするか_f0100215_12160493.jpg


佐久島の名物でもある大アサリ。
とても美味しくて大好きなのですが
3日滞在すると、違うものも食べたくなります。
で、選んだのが、大アサリカレー。
こちらも大変おいしかったです。

「食」は遠征時の楽しみです。
今回もいろいろ食べていきたいと思います。
(食べた分、体重が増加しますけど・・・)




←menuへ