秋のコラボレーション

田んぼの脇に咲く彼岸花。
田んぼにかけられたネットの間から
彼岸花が顔を出していました。
蜘蛛の巣のようで
おもしろいな〜と思い、撮ったスナップです。
彼岸花は被写体として、とても美しい花ですが
この赤という色は苦労される方も多いのではないでしょうか。
赤がつぶれたような発色になってしまう。
これは色飽和といって、
赤色が鮮やかになりすぎた飽和状態になって
ディテールがつぶれてしまうからなんです。
軽度の色飽和の場合、彩度を下げれば軽減できます。
私の場合は、露出補正でアンダーめに撮影をし
後処理で彩度を調節しています。
たいていの赤は階調を取り戻しますよ。
by photomo018
| 2009-09-14 23:59
| プライベート
|
Trackback(1)

タイトル : その花の名前も知らないまま撮ってみるのです
恥ずかしい話ですが、写真を撮った時にはその花の 名前も知りませんでした。 彼岸花であるということだけでなく、彼岸の意味とその反対語の 此岸という言葉まで調べてみるほどに私は勉強熱心です。 彼岸はアッチで、此岸はコッチらしいです。 ついでに「ひがんでる」とか「おがんでる」も調べてみたのですが それらの語義に大きな違いがないことを学びました。 I've recently been suffering from hemorrhoid. A red flower m...... more
恥ずかしい話ですが、写真を撮った時にはその花の 名前も知りませんでした。 彼岸花であるということだけでなく、彼岸の意味とその反対語の 此岸という言葉まで調べてみるほどに私は勉強熱心です。 彼岸はアッチで、此岸はコッチらしいです。 ついでに「ひがんでる」とか「おがんでる」も調べてみたのですが それらの語義に大きな違いがないことを学びました。 I've recently been suffering from hemorrhoid. A red flower m...... more