どうか私をお守りください
私は、基本的には丈夫です。
たくさん食べるからでしょうか。
寝不足でも、元気です。
結構、仕事に関しては真面目で体には気をつけています。
というか、自分の中で仕事のウエイトがもの凄く大きいんだと思います。
アシスタント時代は、仕事を休む事なんてできませんでした。
フォトグラファーになったらなおさら、仕事に穴を開ける事ができないと、
責任感に似た気合いで、頑張っています。
もちろん調子を崩すこともありますが、たいてい休みの日に寝込みます。
性格的にそれが良いのだと、自分を慰めてみたり。。。。
基本は「元気」です。
けれど、この元気の源。
実はお守りなんかに頼っていたりして(笑)
もともと、お守りなど興味がなかったのですが、
今は肌身離さず持っています。

関東の三大使のひとつ 川崎大師
こちらの境内にある文銭堂。
こちらで購入している指輪。
値段は高くありません(笑)
この指輪、かれこれ7年くらいつけています。
もともと友達に教えてもらったのですが、今では私のまわりではかなりの人がつけています。
実はモデルのAYAKOさんも持っています。
この指輪は厄除けなのですが、
もし無くなってしまった時などは、指輪が自分にふりかかるはずの
厄をかぶってくれたと解釈するそう。
また、困った事が多い時は指輪がかなり変形したりします。
私は厄年の時は、楕円のような形に変形してびっくりしました。
一緒にくれるお守り(お札)はいつもお財布に。
そして、指輪は左手の小指が私の定位置になっています。
毎年1回、川崎大使に行って指輪とお守りを納め、
また新しい指輪とお守りを買っていきます。

神のご加護がありますように
といった意味を持つモチーフリング
ノジェスで購入
さきほどのリングと2個づけしているリング。
父が他界した時にお守りがわりとして購入。
父はクリスチャンだったので。
これも大事にしているお守りです。
めったに外すことはありません。

サッカー大好きな私のお守りはこれ。
ボンフィン。
今はつけることは無く色違いで3本、お部屋に飾っています。
ボンフィンとはブラジルが原点の幸福を願うお守り。
リボンを右手首に巻き、ひと巻でひとつ、3つまで願いごとができるそう。
リボンはそのまま手首につけておき、自然に落ちる時に願いごとが叶うといわれています。
このリボン。
軌跡を呼ぶボンフィン教会にちなんだもの。
以前は手首に巻いていましたが、落ちたかなり後に願い事はかないました。

鎌倉 本覚寺
にぎり福
にぎって福を得る、お守り。
ひとつひとつ手書きで描かれています。
このお守り、可愛いんですよ。
いつも部屋の隅に置いています。
裏側に、文字が書いてあり
愛 ・ 健 ・ 福 ・ 学 ・ 財
と5種類あります。
今年は愛と健を購入。
このキュートなお守り欲しさに、こちらのお寺は外せません。
ちなみに鎌倉七福神の恵比寿様を祀るお寺。
笑いの神である恵比寿様のご利益がありますように。
宗教がめちゃくちゃではありますが、そこは日本人。
信じる者は救われるの精神で、常日頃大切にしているお守り。
元気の源は、これらお守りのお陰かなと感謝しているんです。
たくさん食べるからでしょうか。
寝不足でも、元気です。
結構、仕事に関しては真面目で体には気をつけています。
というか、自分の中で仕事のウエイトがもの凄く大きいんだと思います。
アシスタント時代は、仕事を休む事なんてできませんでした。
フォトグラファーになったらなおさら、仕事に穴を開ける事ができないと、
責任感に似た気合いで、頑張っています。
もちろん調子を崩すこともありますが、たいてい休みの日に寝込みます。
性格的にそれが良いのだと、自分を慰めてみたり。。。。
基本は「元気」です。
けれど、この元気の源。
実はお守りなんかに頼っていたりして(笑)
もともと、お守りなど興味がなかったのですが、
今は肌身離さず持っています。

関東の三大使のひとつ 川崎大師
こちらの境内にある文銭堂。
こちらで購入している指輪。
値段は高くありません(笑)
この指輪、かれこれ7年くらいつけています。
もともと友達に教えてもらったのですが、今では私のまわりではかなりの人がつけています。
実はモデルのAYAKOさんも持っています。
この指輪は厄除けなのですが、
もし無くなってしまった時などは、指輪が自分にふりかかるはずの
厄をかぶってくれたと解釈するそう。
また、困った事が多い時は指輪がかなり変形したりします。
私は厄年の時は、楕円のような形に変形してびっくりしました。
一緒にくれるお守り(お札)はいつもお財布に。
そして、指輪は左手の小指が私の定位置になっています。
毎年1回、川崎大使に行って指輪とお守りを納め、
また新しい指輪とお守りを買っていきます。

神のご加護がありますように
といった意味を持つモチーフリング
ノジェスで購入
さきほどのリングと2個づけしているリング。
父が他界した時にお守りがわりとして購入。
父はクリスチャンだったので。
これも大事にしているお守りです。
めったに外すことはありません。

サッカー大好きな私のお守りはこれ。
ボンフィン。
今はつけることは無く色違いで3本、お部屋に飾っています。
ボンフィンとはブラジルが原点の幸福を願うお守り。
リボンを右手首に巻き、ひと巻でひとつ、3つまで願いごとができるそう。
リボンはそのまま手首につけておき、自然に落ちる時に願いごとが叶うといわれています。
このリボン。
軌跡を呼ぶボンフィン教会にちなんだもの。
以前は手首に巻いていましたが、落ちたかなり後に願い事はかないました。

鎌倉 本覚寺
にぎり福
にぎって福を得る、お守り。
ひとつひとつ手書きで描かれています。
このお守り、可愛いんですよ。
いつも部屋の隅に置いています。
裏側に、文字が書いてあり
愛 ・ 健 ・ 福 ・ 学 ・ 財
と5種類あります。
今年は愛と健を購入。
このキュートなお守り欲しさに、こちらのお寺は外せません。
ちなみに鎌倉七福神の恵比寿様を祀るお寺。
笑いの神である恵比寿様のご利益がありますように。
宗教がめちゃくちゃではありますが、そこは日本人。
信じる者は救われるの精神で、常日頃大切にしているお守り。
元気の源は、これらお守りのお陰かなと感謝しているんです。
by photomo018
| 2006-04-21 14:00
|
Trackback