写真のいろは 色にも温度があります


色温度って聞いたことがありますか?

色温度といっても光自体の温度のことではありません

光にも色があり、その影響で被写体の色の見え方がかわってきます。
例えば、白熱灯は赤っぽく蛍光灯は青っぽい色をしています。
これらの光の色を数値化したものを「色温度」といい、
K(ケルビン)という単位で表します。

写真のいろは 色にも温度があります_f0100215_21191596.jpg

単純に色温度が高いと青っぽい
色温度が低いと赤っぽいと覚えておくだけでOKです。

写真のいろは 色にも温度があります_f0100215_21195381.jpg

        一般的な日中の太陽光は5500K程度。
写真のいろは 色にも温度があります_f0100215_2120194.jpg

        日没前の光は2000K程度です。



フィルムカメラでは、この色温度をフィルターをつかって補正をしたり、
フィルムをかえて撮影をします。
たいていの広告カメラマンは商品の色を忠実に撮影するために
カラーメーターといわれる色温度を計測するメーターを持っています。

デジタルカメラはフィルムカメラになかった設定項目のひとつとして、
ホワイトバランスという機能があります。

太陽の下でも、室内の蛍光灯の下でも、間接照明の部屋の中でも、
白いものをきちんと白く写すための機能です。
カメラによっては光源を設定する機能がついています。
たいていの場合はオートで問題ありません。


ただ、白熱灯の下で白いシャツを撮った時、あまり白く写らず赤っぽく写ったとします。
そういう時は、ホワイトバランスの設定を白熱灯に変更してみてください。

また、撮影をする際に光は混ぜないように注意です!
「蛍光灯の照明の部屋で、電球のスタンドを使ってモノを撮る」
こういうケースはホワイトバランスがうまく機能しません。


撮影をする際に、どのような照明で撮影するのかを頭におくようにすれば、
変な色の写真は防げると思います。
ぜひ、このホワイトバランス機能を活用してくださいね♪


明日は、このホワイトバランスをつかった裏ワザをご紹介します。
お楽しみに♪


人気ブログランキング、どうぞよろしく♪
by photomo018 | 2006-05-12 11:00 | お仕事 | Trackback
←menuへ