夏休みは多摩川で「ガサガサ」しない?

日曜日、「ガサガサ」をしに川へ行きました。


この「ガサガサ」。
以前読んだフリーペーパーの表紙に、
夏休みは多摩川で「ガサガサ」しない?
のキャッチコピーが…。

おもしろそう!

ずっとあたためてきた、私の憧れ(笑)

ちなみに多摩川は東京、神奈川の間を流れる河川。
アザラシの「たまちゃん」が、しばし滞在した川です。


昨年の「ガサガサ」は収穫がなく、今年初の「ガサガサ」はその分、気合いがはいってます!

夏休みは多摩川で「ガサガサ」しない?_f0100215_2030818.jpg



「ガサガサ」とは・・・・・?

お解りの方もいると思いますが、
魚を捕ったりする川遊びの事。


夏休みは多摩川で「ガサガサ」しない?_f0100215_2030495.jpg



~やりかた~

1. 魚が隠れていそうな怪しい茂みを見つけたら、
手網を下流側にしっかりと固定する。

2.茂みの1番上流側に足をいれ、ガサガサと魚を脅しながら
手網の方へ追い込む。(今回は茂みにタモを入れて、ガサガサ)
夏休みは多摩川で「ガサガサ」しない?_f0100215_20314129.jpg

3.手網まで足が届いたら、サッと手網をあげる。
夏休みは多摩川で「ガサガサ」しない?_f0100215_20321693.jpg

4.魚が入っているか、網の中を覗いてみると・・・

夏休みは多摩川で「ガサガサ」しない?_f0100215_20344937.jpg夏休みは多摩川で「ガサガサ」しない?_f0100215_22575740.jpg












いますよ!

左は「アブラハヤ」「アブラッパヤ」。

右は「ウグイ」。



ちなみに多摩川でもメダカ・ザリガニ・テナガエビ・ドジョウ・ウナギ・・・etc
いろんな種類の魚が採れるそう。
魚以外にも水生昆虫もいます。
虫の苦手な人は、卒倒しそうですね。
夏休みは多摩川で「ガサガサ」しない?_f0100215_20281180.jpg



そして、川原や土手などで
野草を観察したりする遊びでもあります。





川遊びの道具

● じょうぶな手網(川底にぴったりフィットするカマボコ型のフレームが良い)

● ビニール袋

● プラスチック製の水槽(捕獲した魚の観察用)

● 飲み物(川辺には販売機などない場合があります)

● ポケット図鑑(淡水魚版・野草版など)

● 帽子 ・ タオル ・ 上着


夏休みは多摩川で「ガサガサ」しない?_f0100215_20532455.jpg



写真に負けず劣らず、こちらの「ガサガサ」も奥が深いんです。

なんといっても童心に帰れます。
そして、お弁当をもって川原でランチ。
なんとも贅沢な休日です。


えっ?魚はどうするかって?


飼うんです!
食べるわけでは、ありません。
もし飼わない場合は観察して、川に帰してあげましょうね。


明日は、「ガサガサ」後編です。
魚以外に、写真も撮ってきました。
そちらの写真を投稿します♪



人気ブログランキングへ
「ガサガサ」に興味のある人も、まったく興味のない人も♪
どうぞよろしくお願いします。
by photomo018 | 2006-05-23 10:30 | プライベート | Trackback
←menuへ