ライティングの最後はコレ!
人気blogランキングへ
前回で記事で、被写体の影はだいぶ薄くなりました。
ライティングのクライマックスはコレ。
レフ板を使います。
レフ板はどんなものでも構いません。
文具店や画材店で購入できるスチレンボードが便利かと思います。
二つ折りなどにすると、自立して立つのでさらに使いやすくなりますよ。
大きさによっては、手製のものでも十分です。
今回は厚紙に貼った白の画用紙と、スチレンボードを使って、
囲んでみました。
レフを使わないライティング
レフで囲んだライティング
影がさらに薄くなりました。
レフ板をうまくあてることによって、ライトを幾つも使ったような効果がありますよ。
ライトを何灯も使うと多彩なライティングが可能になりますが、
影が幾つも走ってしまうという、不自然な状況を生みます。
太陽がひとつであるように、影も同じ方向に1本というのが自然な見え方です。
こんなセッティングになりました。
スペースは1m×1mあれば、小さな小物撮影は可能です。
今回は大きなスチレンボードですが、もう少しコンパクトでも光は十分回ります。
レフ板は、靴の空き箱やマグカップなどで立てています。(写真手前を見てください(笑))。
特別なものなど無くても、なんとかなるものです。
ここまで作れば、たいていの商品はキレイに写りますよ。
次回は、このセッティングで撮った画像をアップいたしますね!
今回はあくまでも初級編。
まずは、きれいな商品撮影ということで、参考にしていただければ幸いです。
ネットオークションに出品される方、きれいな写真で他と差をつけちゃいましょうね!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
これらの蛍光灯や白熱電球とストロボ(フラッシュ)との大きな違い・・・。
ストロボは瞬間的に光り、動きを止めるということは皆さんお解りですね!
ただストロボの場合、どのようにライティングされるのか目に見えないため、
経験や技術がないと難しいものです。
これらの蛍光灯など定常光と言われる光は、見た目でライティングを確認できるため、
さほど難しくはありません。
光と影のバランスは、その人の好みもありますからね。
じっくり好みのライティングを創る事が出来ます。
蛍光灯は白熱灯などと違い、熱をもちにくいので、
デュフューザーを貼り付けても、さほど危険ではありません。
白熱電球の場合、熱をもちデュフューザーに引火する場合もありますので、
くれぐれもご注意ください。
私は以前、引火してしまい・・・、慌てて、はたいて、火の玉を飛ばしたことがあります・・・(汗)。
←人気ブログランキングに参加しています!
ここが基本でバリエーションがいくつも生まれます。
デュフューザーの紙をくしゃくしゃにしてみたり、レフ板を銀紙や金紙にかえてみたり・・・。
そのあたりは今後アップしていきたいと思います!
by photomo018
| 2006-09-04 00:29
| お仕事
|
Trackback