主観と客観_f0100215_19345140.jpg


ここ最近のスナップは
割と素直にストレートに表現することが
多くなっています。

スナップをしながら意識するのが
「主観と客観」。

もともと主観的な切り取りが多いのですが
あらためて意識をしてスナップすると
構図が変わってくるので
撮っていて楽しくなりますよ。






レトロとかノスタルジーとか_f0100215_19271854.jpg


柳ヶ瀬は有名な曲の舞台ですね。
柳ヶ瀬ブルース。

レトロとかノスタルジーとか
もっとほかに表現はないのかな
自分の語彙力のなさに情けなくなります。

そのような言葉だけで表現しきれない
魅力があると思っています。
その魅力をうまく伝えられるよう
今回もスナップしてきます。


レトロとかノスタルジーとか_f0100215_20320824.jpg

お申し込み・詳細はこちら







街のストーリー_f0100215_19054051.jpg



明日から前のりで岐阜に行ってきます。

台風の影響を心配していましたが
講座の日は大丈夫そうです。

いろいろな場所で撮影をしますが
いろいろな歴史に出会います。
タイトルではストーリーという言葉に
変えてみました。

退廃した建物が密集する
しかもスケールがとても大きい
岐阜繊維問屋街。
はじまりは昭和20年代だそうです。

今回の講座では、こちらも歩きます。
どのようなスナップが生まれるのか
今から楽しみです。



街のストーリー_f0100215_20320824.jpg
お申し込み・詳細はこちら




てしごと_f0100215_20365052.jpg



2021年に美濃に行ったときに
撮らせていただいた一枚。
和紙を使った提灯を作るお店です。

おしゃべりしながらも
器用に手を動かされていて
すごいなぁと感心したものです。

ここでは小さなアマビエの提灯を買って
ピクトリコギャラリーでの個展の際に
こっそり置いておきました。
紙好きなので、また美濃にも行きたいなぁ。

てしごと_f0100215_20320824.jpg
お申し込み・詳細はこちら






巧みな技術_f0100215_20010645.jpg


いつも岐阜に行くとお邪魔している
長良川てしごと町屋CASA。

川原町にある築100年の町屋を
リノベーションした体験型工房です。
いろいろな色の和傘が並んでいます。

いつかマイ和傘を持ちたいと憧れつつ
なかなか購入には至っておりません。

美しい岐阜和傘
ぜひ手に取ってみてください!


巧みな技術_f0100215_20320824.jpg
お申し込み・詳細はこちら


←menuへ