高架下に小さなチョークの落書き。

「一体だれが書いたんだろう・・・?」

そんな興味をいだいたのは、今から20年位前の事。
ON THE WALL_f0100215_23283249.jpg

横浜-桜木町、東急東横線が走っていた高架下。
現在は、もうこの区間は廃止となっていますが、
高架下一面に施されたストリートアートは、
市民に、観光客に、愛されています。

後で解かったこと、チョークの落書きは、
横浜を拠点として活躍されているアーティスト、ROCCO・サトシさんの作品だったこと。
写真に写っているのは、落書きの先駆者(?)ROCCOさんのイラストです。
(上に別のアートが乗せられてしまっていますが・・・。)

横浜市では、旧東横線高架下に連なる約1kmの巨大壁面を、
壁画による一大アート空間として活用する事を検討しているそうです。
試験的イベントを行なうため、アーティストを今月まで公募していました。
さてどんなイベントになるのでしょうね。

こすってしまえば消えてしまうチョークの小さな落書きが、
時を経て、大きく変ろうとしています。

ユガンダ セカイ_f0100215_032089.jpg
横浜みなとみらい。
近代的な街の一角にも、こんな景色がありました。

画像処理で、夕景になど使うフィルター「レッドエンハンサー」効果を使ってみました。
(赤色をより鮮やかに、深みのある赤を創り出す赤色強調フィルター)



夜景つながりで、こんな募集を見つけたので、
ご紹介いたします!

横濱 ブリリアントウェイ WEBフォトコンテスト

横浜市内の夜景を題材とし横浜らしさを感じさせる、
デジタルカメラで撮影した写真作品を募集します。

応募締め切り : 2/16(金)
主催 : (財)横浜観光コンベンション・ビューロー
協力 : 横浜市

www.welcome.city.yokohama.jp/bw/
応募要項PDFには1月末締め切りとありますが、延長になりました!

私も出そうか、検討中です!
最優秀賞にはANA国内航空券(ペア1組)
さて、どこに行きましょう?!
気が早いっちゅーの(笑)。
1月の末になると、次のイベントはバレンタインデー(節分もありますが・・・)。
街のお菓子屋さんも、バレンタインデーを意識したディスプレイに♪
Season of love_f0100215_22423341.jpg

横浜元町、老舗の「喜久屋洋菓子舗」もハートでいっぱいに!

手作り感いっぱいの、ディスプレイ。
とっても可愛いんだけど、両面テープが気になります(笑)。

ちなみにこちらは「ラムボール」が、人気商品。
チョコレートをまとったラムボール。
お酒の好きな方へのバレンタインには、おすすめです。
KIKU-YA


本日の横浜はお天気が良かったのですが、
のんびり「大阪国際女子マラソン」を見ていたら、
曇ってしまいました・・・。
朝はいいお天気だったんですけれどねぇ。
Yellow_f0100215_1028926.jpg

以前もblogで書いたのですが、
私の会社には週に2回、お花屋さんが来ます。

1月に入ってお正月ムードのアレンジなどもあり、
いつも楽しませてもらっています。
今週は黄色のお花が登場しました!
多分ガーベラの一種かと思いますが、
季節を意識したアレンジも、春を感じるカラーに変化してきています。

昨日のアップが遅くなりました。
夜には、本日分もアップしたいと思います。
本日の横浜は、とても良い天気!
皆様もカメラを持って、歩いているかも知れませんね。

楽しい日曜日をお過ごしください。
楽園_f0100215_07794.jpg


この写真のタイトルが、なぜ「楽園」?と思われるかも知れません。



私はこの光景を見たときに「楽園」というワードが、頭に浮かびました。

夏には雑草が、元気に短かき生命を謳歌していたのです。
季節はめぐり、冬となった現在は枯れてしまいましたが・・・。

何度も通っている道、横浜(私の自宅近辺)ではあまり見られなくなった空地。
そんな空地に安住の地を求めるように、種を落とした雑草。
家も建たない様な小さな空地、ここは彼らの楽園・・・。
そんなイメージでシャッターをきりました。

私がスナップするときは、たいていタイトルが決まっています。
タイトルを決めずに、ただ撮った写真は、
後で見返しても、大抵がボツになります。

タイトル(テーマ)をあらかじめ設定することによって、
撮影意図が決まると思っています。
これはあくまでも、私の撮影法です。

表現は人それぞれ。
自分が良いと思う作品には、変な思い入れもあり、
他人の評価は別の話なんですけれどね!
←menuへ