シアワセノカタチ_f0100215_2212126.jpg

どんなに寒くても、温かい。

そんな「シアワセノカタチ・・・」。


本日は、もうひとつお知らせをアップいたします。
「シアワセ」繋がりです♪
横浜中華街のお正月_f0100215_0202684.jpg

中国では旧暦のお正月にあたる日を「春節」と呼び盛大にお祝いします。

今年の「春節」は2月18日(日)。
12月から「春節燈花」といわれる提灯のイルミネーションが、
街を彩ります。

3月までさまざまなイベントがあります。
数々のイベントの中でも、オススメはこれ!

3月3日(土)15:00~20:00 におこなわれる
採青(獅子舞)による巡行 。
獅子舞が各店を回り店頭に吊るされた御祝儀(採青)をとり、
おめでとうと商売繁栄を祈る春節伝統行事です。
運がよければ食事をしている席に、迫力の獅子舞が飛び込んでくることも!

横浜中華街のお正月は、これからが本番。
是非横浜にカメラを持ってお出かけください。

写真は2006年に開廟しました「媽祖廟」です。
本年、元日に撮影しました。
初詣に鎌倉に行ってきました_f0100215_23132249.jpg

初詣に鎌倉 本覚寺に行ってきました。
鎌倉七福神・恵比寿様を祀るお寺です。
ここ数年、このお寺に必ず参拝しています。
初詣に鎌倉に行ってきました_f0100215_23181234.jpg

商売繁盛の神ですね。
笑いの神などとも聞いたことが、あります。

こちらのお守りが大好きで、毎年買って帰るのですが、
今年は売店が、すでに終わっていました・・・。
日没後だったので仕方ありませんね。
それでも提灯に照らされる参道が、幻想的でした。
初詣に鎌倉に行ってきました_f0100215_2323587.jpg

今回買うことが出来なかった「にぎり福」という、小さなお守り。
5種類あり「愛」「財」「福」「学」「健」。
握り込む事により福が授かるというご利益があるそうです。

ちなみにこの写真は昨年購入したにぎり福。
私は「愛」と「健」。
彼は「愛」と「財」。 

「愛があっても、財がなければ・・・!」と彼は語っておりました(笑)。

皆様は、何を選びますか?
それとも、全てを手に入れますか?
鎌倉に初詣に行きました。
歩いていると材木屋さんにたてかけてある材木がお正月モードに。
粋!_f0100215_051483.jpg

粋な演出に、嬉しくなりました。

人出を避けて遅い時間に出掛けたのですが、
お守りを買えませんでした・・・。
新年早々、だめな私(涙)。
初詣の写真は、セレクト次第アップいたします!
横浜の年明け_f0100215_153365.jpg

皆さんは、大晦日はどのように過ごされたのでしょうか?
私は今年は横浜で年明けを迎えました。

横浜の年明けは、横浜港に停泊している船が一斉に汽笛を鳴らします。

とっても幻想的なんですよ。
開港都市、横浜の年明けはこの汽笛でスタートです。
横浜の年明け_f0100215_1512652.jpg

←menuへ