お雑煮のお話_f0100215_22375461.jpg

こちらのお芋、八つ頭(やつがしら)です。
大きくゴツゴツとした形、ち密でねっとりとした食感が特徴的。
八つ頭という名称は成長過程で芋が複数くっついてできた独特の形が、
お頭やお面がたくさんあるように見えるから。

「人の上に立てる」「末広がり」など名前の縁起の良さから、お正月のおせち料理にも使われますね。


実は、我が家のお雑煮はこの「八つ頭とお餅」だけ。

母の実家、千葉では「正月は女性を休ませてあげる」ために、
男性がお雑煮をつくる習慣があったようです。
餅と芋、醤油仕立てのすまし汁のシンプルな雑煮。
ここに青海苔をのせて完成です。
お雑煮のお話_f0100215_1414770.jpg


皆様はどんなお雑煮で新年を迎えているのでしょうか?
おもちの食べすぎには、くれぐれもご注意くださいね!


■ お雑煮、完成写真を追加してみました!
# by photomo018 | 2007-01-02 22:49 | Trackback
新年明けましておめでとうございます_f0100215_12462099.jpg

新年明けましておめでとうございます。

皆様にとって素晴らしき1年となりますよう、心からお祈り申し上げます。
Happy photograph life!

おせちをつくっている母の横で撮った新着ホヤホヤです。
今日はおおみそか。
ありがとうございました_f0100215_11185290.jpg

今年最後のエントリーです。
皆様には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

私の大好きな歌のひとつ。
「1年生になったら、1年生になったら、ともだち100人できるかな♪」
という童謡がありますが、
ブログ元年、1年生の私にもたくさんの友達ができました。

今までの写真生活の中で、一番楽しく、そして苦労した年でもありました。

今年1年、「すずちゃんのカメラ!かめら!camera!」を可愛がっていただき、
本当にありがとうございました。
そして、来年もよろしくお願いいたします。

皆様、よいお年をお迎えください!
終着駅は始発駅_f0100215_23493841.jpg

今年も残すところあと少し。

1年の終わり、そして1年の始まりのイメージは「駅」。
もうすぐ出発のベルがなります。

来年1年がどんな旅になるのか、とても楽しみでもあります。
今のうちに燃料をいっぱい積んで、来年も元気に走りきりたいですね。

今年はコメント欄を閉じたままになってしまいましたが、
本日からコメント欄を再開したいと思っております。
お返事が遅くなるかもしれませんが、是非足跡を残してくださいね!
今年もようやく忘年会をむかえました。
我が社の忘年会は社内でおこなわれますが・・・。
忘年会のひとコマ_f0100215_22504144.jpg

なんと、寿司カウンターが登場します。

東京銀座の名店「久兵衛」です。
有名なお店ではありますが、ネットで調べてみると、

「北大路魯山人や志賀直哉も愛した名店で、ウニやイクラを初めて寿司ダネにした店」

だそうですよ!
いつか本店でもいただきたいものです・・・。
かなりお財布に優しくないお店ですけど(笑)。


寿司カウンターの他にも有名イタリアンのケータリングやデザートが並び、
豪華商品の当たるビンゴゲームや、社長杯ジャンケン大会(現金争奪戦!)、
ハワイアンダンサーを招いてのショータイムなど、楽しい時間が過ぎたのでありました。

私はといいますと、「ビンゴでもらったお菓子いっぱいの詰め合わせ」だけ・・・。
どなたか「ジャンケンが強くなる方法」があったら教えてください(涙)。

お菓子のはいった大きな袋を持ち帰ったら、
姪っ子みいちゃんが、大喜びしていたので良しとしましょうか(笑)。
←menuへ